

文化庁 文化芸術による子供の育成事業
文化庁 文化芸術による子供の育成事業で、山口県、広島県、島根県の6つの小・中学校で演奏しました。 プログラムの中ほどに、子供たちが楽器体験できるコーナーがあります。すべての楽器が用意してあり、次から次へと子供たちが音を出していきます。 ...


パリ マリゴ本社技術者 マテューさん 野中貿易さん
パリのマリゴ社の技術者マテュー・スコイさんが来日されて楽器の調整会、そして野中貿易さんが扱っている全てのタイプのマリゴが勢揃いしての試奏会が東区民センターで開かれ、私もアドヴァイザーとして参加させていただきました。 私は今まで何度も楽器を買い替えましたが、14歳で初めてオー...


文化庁 関西滞在 その1
StartFragment文化庁・文化芸術による子供の育成事業で京都に滞在していた23日から28日の6日間、たくさんの方々に会う事ができました。 紅葉を目前に、観光シーズンに入ろうとしている京都の どの観光ガイドブックに載っている事よりも、私は素敵な経験をして毎日を過ごして...


気温の変化と楽器
ここのところの気温の変動で、演奏中に水分がトーンホールに入り込んで「ブシュブシュ」いう事故が起こりやすくなっているので、こまめに確認するようにしています。たいていの場合は、気づいてから急いで水気をとれば大事には至らないのですが、 ...


大阪交響楽団 本番
9月29日は、広響が午後からの仕事だったため、午前中に大阪交響楽団さんの文化庁公演を倉掛小学校で聴かせてもらいました。 大雨で、特にダブルリード楽器泣かせの環境だったにもかかわらず、とても丁寧な演奏で、オーボエ奏者として...


県立世良高校創立120!周年をお祝いするコンサート
今日の仕事は、県立世羅高校の創立120周年をお祝いするコンサートでした。帰りに世羅高原農場のダリア祭りへ。色とりどり、形も大きさも様々で、どの花も華やかで美しかったです。道中、素敵な建物を見つけて寄ってみました。アイスコーヒー飲みました。中は昭和と言うよりは、大正??知らな...


音楽教室 因島 重井中学校
今日は、因島の重井中学校で音楽教室の演奏会でした。 楽器紹介のコーナーでは、オーボエに合わせて子供達が歌ってくれました。幸せな瞬間! 因島大橋には、 いつも圧倒されます。こんなものを作るなんて・・人間って、すごい。 本番の後、体幹トレーニングに行きました。...