
🌸古川瑞記くん 東京芸大に合格しました。
板谷門下では、今年ただ1人の音大受験生だった古川瑞記くんが、東京芸術大学に現役合格!を果たしました。 古川くんがレッスンに来始めたのは、彼が中2の夏。 出会いは、私が出演した「クレイジー・クラシックス」のコンサートの、本番後のサイン会でした。レッスンノートを見返すと、初回レッスンの覚えがきは「ヒンケ(エチュードの名前)買うこと」「吹く前は、歯磨き!」「リードのなかは小羽根で掃除ー!!」(笑)。初めて臨んだ発表会での演目は、「ホールニューワールド」と「千の風になって」でした、カワイイ(^^♪ この頃は、口が痛いとか、指の位置が直らないとか、なかなか大変だったねぇ。笑笑 あれから4年半。。色々ありましたが、へこたれない性格で着実に練習を積み上げて引き出しも増やして、芸大に合格するところまで(手は掛かりましたけど 笑笑)しっかり成長してくれました。ホント感無量です。 先日、ご両親と一緒に合格のあいさつに来てくれた時に今の気持ちを聞いたところ、「ワクワクしている」とのこと。私も、彼がこれから東京藝大という厳しいけれど恵まれた環境でどれだけの成長を遂げてく

岡山学芸館高校シンフォニック・バンド 広島公演
今日3月21日の午後は、岡山学芸館高校シンフォニック・バンドの広島でのコンサートを聴くことができました。 19日のアンサンブルコンクール全国大会は、地震の影響により山形まで片道12時間という長旅となったそうですが、金管八重奏は金賞を受賞し、疲労の中、直後の広島公演。でも圧巻のパフォーマンスでした。4人のオーボエの生徒達、いつのまにか上手に吹けるようになり、さらに踊ってるときには、吹いてる時よりもイイ顔しているという。。。♡(≧∀≦) 「あ!ツーショット初めて見た!!」と言われたので、写真撮ってみました。おとうと。

陽菜ちゃん卒業おめでとう! 香保ちゃん修了おめでとう!
気が付けば、一年ぶりのブログの更新になってしまいました。 あまりにも時が経過してしまい、いろいろと書かなければならない事など山ほどあったように思うのですが、それが何だったか、もう忘れてしまっている程の久しぶりの更新(反省)です。 今年は、もう少しは頑張って書かなければと、今は思っております。 さて、2022年 春 なにはおいても書かなければならないこととして、 田丸 陽菜さんがエリザベト音大を卒業しました! 陽菜チャンは 高校時代からウチに来ていて、当時からオーボエ が好きで好きでたまらない事がよぉく表情にも演奏にも表れているコでした。 大学時代にはたくさんの曲を経験し、オーケストラでも重要なパートを担いました。 大学外でも、合宿や公開レッスンなどに積極的に参加して研鑽を積んでいました。 彼女が持っている「自分で切り開く力」は、きっとこれからも色々な場面で発揮されていくことでしょう。 寂しくなりますが、彼女の新しい生活、これからの人生に幸せがイッパイでありますようにと、心から祈り応援しています!! そして、エリザベト音大の研究生を修了した岩﨑 香